導入事業者様向けログイン

文字サイズ

よくあるご質問 Smart Station スマートホーム機器(SmartStation)がオフラインの場合

FAQ スマートホーム機器(SmartStation)がオフラインの場合

 

アプリのセットアップが完了していないユーザー様


アプリ認証に成功しない場合をご覧ください。

 

スマートホームご利用中にSmartStationがオフラインになったユーザー様


スマートホームをご利用になるためには、スマートホーム機器(SmartStation)がオンラインになっている必要があります。ご利用環境に応じて、いずれかの方法でご確認ください。

 

 

1 スマートホームの機器(Smart Station)が目視できる場合

1-1 インターネット環境が用意できているか確認【 事前準備 】

スマートホーム機能をご利用いただくためには、事前にインターネット環境をご用意いただく必要があります。
Wi-Fiを使用してインターネットへ接続するIoT機器は、2.4GHzの周波数帯のみ対応しております。
あらかじめ、選定されたWi-Fiルーター等が2.4GHzの出力に対応していることをご確認ください。
koletのご入居者様は、併せてこちらの記事もご確認お願いいたします。
バンドステアリング機能を使用しての接続はできません。バンドステアリング機能はオフにしていただくか、別途2.4GHzのみを使用するSSIDを作成ください。
※その他、モバイルWi-Fiルーター・テザリング・WEP・一部機種のWi-Fiルーターはご使用いただけない場合があります。
 Softbank Airや、auの置くだけWi-Fiをご利用になっているかたはこちらをご確認ください。


インターネット回線開通後、以下の手順をお試しください。


■スマートホーム機器(Smart Station)を目視できる場合の、スマートホームをオンライン状態にする方法

 

①に電源アダプターをつなぎ、②のLEDランプが点灯していることを確認します。

その後、③に有線LANケーブルをつないでください。

※電源アダプター、LANケーブル接続後、オンライン状態になるためには、30~45分ほどかかることがございます。



※②部分の白いLEDランプが点灯していること



※③部分のオレンジ・緑のランプが点灯していること


ランプの点灯状態に問題がない場合は、1-2をご覧ください。

 

1-2 二重ルーターになっていないか確認

Smart Station表面LEDランプが点灯しており、LANポートのオレンジ・緑ランプが点灯していてもSmart Stationがオフラインの場合、二重ルーターになっている可能性があります。
※二重ルーター…ネットワーク内にルーター機能を有効にした機器が2台以上ある状態。通信速度が遅く不安定。

イメージ図:



1-1を確認してもSmart Stationがオンラインにならない場合、以下をお試しください。

①プロバイダ提供機器(ONU、モデムなど)に直接Smart Stationを接続する
二重ルーターになっている場合、ルーターモードになっているWi-Fiルーターを経由せずプロバイダ提供機器に直接Smart Stationを接続することで、Smart Stationがオンラインになります。
プロバイダ提供機器に直接接続することでSmart Stationがオンラインになった場合は、Wi-Fiルーターの設定を変更するか、プロバイダ提供機器にSmart Stationを直接接続した状態のままご利用ください。

イメージ図:



②ルーターをブリッジモード(アクセスポイントモード)に変更する

③でSmart Stationがオンラインになったものの、プロバイダ提供機器に直接接続しての利用が難しい場合(ルーターで設定されているSSIDを利用したい等)は、Wi-Fiルーターをブリッジモード(アクセスポイントモード)へ変更してください。
※ブリッジモード(アクセスポイントモード)への変更方法は、Wi-Fiルーターにより異なりますので、ご利用のWi-Fiルーターのメーカーへお問い合わせください。

イメージ図:




 

2 スマートホームの機器(Smart Station)が目視できない場合

ご入居物件によっては、スマートホーム機器(Smart Station)が手の届かないところに取付されている場合があります。ブレーカー内の「ホームコントロール・HUB」または「IoTコンセント」と記載されたスイッチを確認していただき、一度OFFにして、10秒ほどお待ちいただいたのち、再度ONにしてください。

※物件によっては、ブレーカーに書いてある名称が異なる場合がございます。上記に対応する名称のブレーカーをONにする、または、全てのブレーカーをONにしてください。  


 

3 アプリ利用コードを用いてアプリ認証をしていただく必要のある場合

以下の条件のどれかに当てはまる方は、アプリ利用コードを用いてアプリ認証をしていただく必要があります。
アプリ利用コードについては、管理会社様へお問合せください。


■アプリ利用コードを用いてアプリ認証をしてただく必要のある方
 ・物件のオーナー様
 ・ のSmartStationが設置されていない物件のご入居者様
 ・Smart Z-controller(下図参照)が設置されている物件のご入居者様

<Smart Z-controller>


 

4 アプリご利用開始方法がご不明な場合

SpaceCoreアプリのご利用開始方法がご不明な場合は、以下のお問い合わせフォームより、アクセルラボ サポート担当までお問い合わせください。

管理番号:256 / 作成日時

記事の精度向上のため、必ず評価をお願いいたします。
ご入力いただいた評価・コメントすべてを確認し、記事改善の参考にさせていただきます。

カテゴリ

IoTゲートウェイ

問合せ内容から探す