導入事業者様向けログイン

文字サイズ

よくあるご質問 Danalock 【Danalock】開き勝手の設定

FAQ 【Danalock】開き勝手の設定

アプリで解錠・施錠の操作をした際、アプリと実際の操作が逆転する場合、または、解錠・施錠の一方しか動かない場合は、開き勝手の設定をお試しください

※Danalockの電池残量がない状態で、手動で施錠解錠操作を繰り返すと、開き勝手設定がクリアされる場合がありますので、電池交換後は、開き勝手を再設定ください。

設定方法は、Danalockデバイス自体のf/wにより異なりますため、まず、「パターン①」をお試しいただき、手順3.でLED黄色点滅が消灯しない場合には、一度電池を抜き差ししたのち、「パターン②」の方法をお試しください。

パターン①:旧来の方法

1. 解錠(錠前のデッドボルトが凹んでいる)状態にし、Danalock本体の設定ボタン(小さい穴)を2回押します(LEDが黄色に点灯します)。

2. LEDが黄色点灯から黄色点滅に変わるまで待ち(約3秒)、サムターンを施錠する位置まで回します。

3. 回し終えたら、設定ボタンを1回押下します(黄色点滅が消灯します)。

その後、アプリで、施錠・解錠が正常に行われるか、確認してください。


パターン②:2024年3月4日以降Danalock F/w updateされている場合

1. 施錠(錠前のデッドボルトが突出している)状態にし、Danalock本体の設定ボタン(小さい穴)を2回クリックする。(LEDが黄色に点灯します)

2. LEDが黄色点灯から黄色点滅に変わるまで待ち(約3秒)、解錠状態にし、設定ボタンを1回クリック

3. 施錠状態にし、設定ボタンを1回クリック(LEDは一瞬緑になり、すぐ黄色点滅に戻る)

4. 解錠状態にし、設定ボタンを1回クリック(LEDは一瞬緑になり、再度黄色点滅に戻る)

5. 施錠状態にし、設定ボタンを1回クリック(LEDは一瞬緑になり、消灯する)

その後、アプリで、施錠・解錠が正常に行われるか、確認してください。

管理番号:288 / 作成日時

記事の精度向上のため、必ず評価をお願いいたします。
ご入力いただいた評価・コメントすべてを確認し、記事改善の参考にさせていただきます。

カテゴリ

スマートロック