導入事業者様向けログイン

文字サイズ

よくあるご質問 LOCK X 【LOCK X】LOCK Xからアラート音(警報音)が鳴る

FAQ 【LOCK X】LOCK Xからアラート音(警報音)が鳴る

パターン1:「ピピピピピピピ...」という連続音について

連続5回続けて、暗証番号やICカードでの認証操作に失敗すると、動画のようなアラート音が15秒間鳴ります。15秒経過後、3分間のシャットアウト状態となり、アウトボディの操作ができなくなります(インボディでの操作は可能です)。

また、シャットアウト中は、残り時間がテンキーパッドに表示されます。
 

<アラート音を止める方法>

アラート音が鳴っている最中にインボディのOPEN/CLOSEボタンを押すと、アラート音が止まり、アウトボディの操作も可能になります。

 

<シャットアウト状態を終了させる方法>

3分間のシャットアウト中にインボディのOPEN/CLOSEボタンを押すことで、シャットアウト状態が終了し、アウトボディの操作も可能になります。
 

 


パターン2:「プーンプーンプーン...」という連続音について

以下の条件が重なった際に、動画のような音が鳴ります。

①マグネットセンサーがONに設定されている(本来OFFに設定いただきます)

②扉勝手(OPEN/CLOSE)が反転している

③マグネット位置ズレによる開扉の誤検知

この音が鳴ってしまった場合、まずは「setボタン」を押すことで、音が止まります。

次に、以下の方法で正しい設定に修正ください。

<マグネットセンサー設定>

インボディから電池を一つ抜きます。SETボタンを押しながら、電池を入れます(”設定を終了します”というアナウンスが流れます)。

本操作の都度、設定が以下の通り交互に変わりますので、適切な設定を行ってください。

  • あり(初期値):ドアの開閉を検知する
  • なし:ドアの開閉を検知しない

<開き勝手設定>

開き勝手設定をご覧ください。

 

パターン3:ICカード、FeliCaをテンキーにあてると「ププン」音がする

LOCK Xに未登録のICカードやFeliCaをタッチパネルに当てた際に、「ププン」音とともに、テンキーに赤いロックマークが点灯し、操作がブロックされます。

※この状態で5回連続でカードをタッチすると、パターン1:「ピピピピピピピ...」という連続音について と同様に、アラート音が15秒間鳴り3分間のシャットアウト状態となりますのでご注意ください。

ICカードで操作できるようにするのは、ご自身での登録が必要です。以下に沿って、ICカードの登録をお試しください。

設定完了後、登録済みのICカードでの、施錠・解錠は、以下のように動作いたします。

管理番号:277 / 作成日時

記事の精度向上のため、必ず評価をお願いいたします。
ご入力いただいた評価・コメントすべてを確認し、記事改善の参考にさせていただきます。

カテゴリ

スマートロック