導入事業者様向けログイン

文字サイズ

よくあるご質問 宅配ボックス(PacPort) スマート宅配ボックス(PacPort)Wi-Fi設定

FAQ スマート宅配ボックス(PacPort)Wi-Fi設定

スマート宅配ボックス(PacPort)を初めてご利用になる際、デバイスをご利用のWi-Fiに接続設定する必要があります。

<注意事項>

・スマートホーム画面に「スマート宅配ボックス」パネルが表示されている物件のみ、ご利用いただけます。

・電源ボタンを押しても反応がない場合には、電池収納部に絶縁シートが挟まれている可能性がありますので、鍵で扉をあけて、以下の電池カバー部をご確認ください。


・本設定を始める前に、宅配ボックスを接続するWi-Fi環境(2.4GHz)に、操作するスマートフォンを接続してください(PacPortは、5GHz帯のWi-Fiには対応しておりません)。

・接続先のWi-Fiのパスワードは8桁以上である必要があります。7桁以下のパスワードが設定されている場合は手順④でエラーが表示されてQRコードの作成に失敗してしまいますので、パスワードを8桁以上に変更したうえで本操作を実施してください。

・本製品の製品仕様についてはこちら をご覧ください。

 

初回設定手順

 

スマートホームトップにスマート宅配ボックスのパネルが表示されている場合

①スマートホーム画面の「スマート宅配ボックス」パネルをタップします。

 

②ご利用中のスマートフォンを、スマート宅配ボックスの接続先となる2.4Ghz帯のWi-Fiに接続し、チェックをいれて、[次へ] をタップします。


③画面に沿って、電源ボタン操作にて動作をご確認いただき、チェックをいれて、[次へ] をタップします。


④Wi-Fi設定画面が開きますので、SSID・パスワードを入力し、[QRコードを作成]をタップします。
※接続先のWi-Fiのパスワードは8桁以上である必要があります。7桁以下のパスワードが設定されている場合はエラーが表示されてQRコードの作成に失敗してしまいますので、パスワードを8桁以上に変更したうえで本操作を実施してください。


 

⑤スマート宅配ボックス本体の[電源ボタン]を1度押してください。カメラのライトや、各種アイコンが点灯します。
(デバイスの状態により、”荷物のバーコード、または解錠QRコードをスキャンしてください”、”アプリにデバイスを登録してください”、”ネットワークが利用できません” 等、いずれかのアナウンスが流れます)。


 

⑥アプリ上では、QRコードが発行されますので、スマート宅配ボックスのカメラライトにかざし読み取ってください。


 

⑦デバイスより”インターネット接続に成功しました”のアナウンスが流れ、以下の画面が表示されましたら、設定完了です。

※QRコードの読取りに失敗する場合、宅配ボックス(PacPort)の初期設定時にQRコードが読み取れず、設定完了できない(ファームウェアアップデート)をお試しください。

※[ホームシェアリングメンバーを追加・編集]の操作方法については、こちら をご覧ください。


 

Wi-Fi接続先変更手順

①スマートホームトップ画面から「MENU」をタップします。

②[登録デバイス一覧]をタップします。


③[宅配ボックス]をタップします。

 

④[WiFiの設定]をタップします。


以降、初回設定手順 の手順②と同様に設定してください。

 

管理番号:240 / 作成日時

記事の精度向上のため、必ず評価をお願いいたします。
ご入力いただいた評価・コメントすべてを確認し、記事改善の参考にさせていただきます。

カテゴリ

スマート宅配ボックス