導入事業者様向けログイン

文字サイズ

FAQ パロマ給湯器連携

パロマ給湯器リモコン(無線LAN対応リモコン「Felimo Link」)を、SpaceCoreアプリから操作できるようにするための方法について、説明します。

<注意事項>

ご利用対象となる給湯器が、「あったかホッと給湯」アプリにて、給湯器リモコンが登録済であることが前提となります。「あったかホッと給湯」での給湯器連携方法については、パロマのHPをご確認ください。

「あったかホッと給湯」アプリ対応「Felimo Link」シリーズ :

https://www.paloma.co.jp/special/felimo_brights/felimo/index.html

給湯器の無線LAN設定方法:

https://www.paloma.co.jp/special/felimo_brights/felimo/pdf/WirelessLAN_guide.pdf

「あったかホッと給湯」アプリのご利用方法:

https://www.paloma.co.jp/special/felimo_brights/felimo/pdf/appmanual.pdf

「あったかホッと給湯」操作方法に関するご不明点や、対応する給湯器モデルについては、パロマ社にお問い合わせください。

・給湯器をスマートスピーカーで操作する場合には、パロマの「給湯器リモコン」スキルにて設定ください。詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

※本記事は、2022年2月現在の「あったかホッと給湯」アプリでの操作手順となります。

 

連携手順

①「あったかホッと給湯」での接続用パスワード取得

※あらかじめ、台所リモコンを無線LANルーターに接続し、宅外からの操作を許可にしておいてください。

「あったかホッと給湯」アプリを起動し、[設定] > [その他情報] > [外部サービスとの連携] > [認証コード発行] をタップし、「認証コード取得とコピー」ボタンをタップします(認証コードが表示され、コピーされます)。


 

② SpaceCoreアプリを開き、スマートホームタブを開き、右上の「MENU」>「デバイス登録」>「パロマ給湯器連携」をタップします。


 

③「次へ」をタップすると、ブラウザに遷移します。


 

④端末既定ブラウザで認証コード入力画面が表示されますので、さきほど手順①でコピーした認証コードをペーストし、[認証する]をタップします。


 

⑤「認証に成功しました」と表示されたら「許可する」をタップします。


 

⑥完了したら、SpaceCoreアプリに戻ります。


 

⑦SpaceCoreアプリに戻り、連携が完了するまでお待ち下さい。



 

⑧スマートホーム画面に、「お風呂」パネルが作成されていることをご確認ください。パネルをタップすると、給湯操作ボタンが表示され、アプリからお湯はり操作を行うことができます。




管理番号:238 / 作成日時

記事の精度向上のため、必ず評価をお願いいたします。
ご入力いただいた評価・コメントすべてを確認し、記事改善の参考にさせていただきます。

カテゴリ

その他