導入事業者様向けログイン

文字サイズ

FAQ リンナイ給湯器連携

Rinnai(リンナイ)給湯器リモコンを、SpaceCoreアプリから操作できるようにするための設定方法について、説明します。

<注意事項>

・ご利用対象となる給湯器は「どこでもリンナイアプリ」に給湯器のリモコンが登録済であることが前提となります。(「リンナイ家中どこでも給湯器リモコン アプリ」には対応しておりません)。対応するリモコン型式、および「どこでもリンナイアプリ」操作方法については、以下のページをご覧ください。

 https://rinnai.jp/app/remocon/

・「どこでもリンナイアプリ」に給湯器を連携する方法、「どこでもリンナイアプリ」の操作方法、および「どこでもリンナイアプリ」に対応する給湯器モデルについては、リンナイにお問い合わせください。

・給湯器をスマートスピーカーで操作する場合には、「リンナイ ホーム」スキルにて設定ください。

 

 

連携手順

①「どこでもリンナイアプリ」にて給湯器リモコンを登録後、ホーム画面右上の[設定(歯車)]をタップし、[スマートスピーカー設定]をタップします。


②画面に沿って、リンナイ給湯器リモコンをスマートスピーカーから操作するための利用者情報登録を行ってください。


③登録が行われると、有効化コードが発行されます。


④SpaceCoreアプリを開き、スマートホームタブを開き、右上のアイコン「MENU」>「デバイス登録」>「リンナイ給湯器連携」をタップします。


 

⑤「次へ」をタップすると、ブラウザに遷移します。


 

⑥端末既定ブラウザで「リンナイホーム」画面が表示されますので、さきほど手順③で発行された、メールアドレスと有効化コードを入力し、[有効化する]をタップします。


⑦連携完了画面が表示されるまでお待ち下さい。



 

デバイス操作方法

はじめに

リンナイ給湯器リモコンは、電源ON(リモコンに液晶表示がされている状態)にてご利用ください。


リモコン電源OFFの状態で、SpaceCoreアプリのパネルタップ後の操作ボタン枠がグレーアウトし、操作できません。

リモコン電源ONの状態になると、SpaceCoreアプリのパネルタップ後の操作ボタン枠がブルーに変化し、操作できるようになります。

床暖房の操作

スマートホームトップでのパネルにて、以下のようにON/OFF状態を確認することができます。

パネルをタップすると、操作画面が表示され、ON/OFF操作、温度設定の変更を行うことができます。

 

お風呂の操作

スマートホームトップでのパネルにて、以下のようにON/OFF状態を確認することができます。

 <OFFの場合>

 <ON(お湯はり)>

※「お湯はり」ONの状態のまま「追いだき」に切り替えることはできません。「追いだき」に切り替える場合は、一度「お湯はり」をOFFにしてから「追いだき」をONにしてください。

 <ON(追いだき)>

パネルをタップすると、操作画面が表示され、以下のように動作状態を確認することができます。

 

リモコン同期

すでに一度、連携手順にて給湯器連携をさせた後に、「どこでもリンナイアプリ」でデバイス名を変更した場合や、「どこでもリンナイアプリ」で操作対象となるお風呂・床暖房を増設された場合、SpaceCoreアプリにて、以下手順にて「リモコン同期」を行ってください(リモコン同期を行わないままですと、SpaceCoreからのデバイス操作が行えません)。

①SpaceCoreアプリで、スマートホームタブを開き、右上のアイコン「MENU」>「登録デバイス一覧」>「リンナイ給湯器連携」をタップします。

 

②「リモコンの同期」をタップします。


③「OK」をタップします。


 

連携解除手順

①SpaceCoreアプリで、スマートホームタブを開き、右上のアイコン「MENU」>「登録デバイス一覧」>「リンナイ給湯器連携」をタップします。

 

②「デバイスを削除」をタップします。



③「解除」をタップします。


管理番号:237 / 作成日時

記事の精度向上のため、必ず評価をお願いいたします。
ご入力いただいた評価・コメントすべてを確認し、記事改善の参考にさせていただきます。

カテゴリ

その他