導入事業者様向けログイン

文字サイズ

よくあるご質問 LOCK X LOCK Xの設定

FAQ LOCK Xの設定

LOCK Xでは、アプリユーザー様ご自身で設定した暗証番号や、お持ちのICカードにて施錠・開錠することが可能です。こちらでは、暗証番号の設定方法、ICカードの設定方法など、各種設定についてご説明いたします。
※LOCK Xの基本操作については、 デバイスマニュアル - LOCK X をご覧ください。

アプリで暗証番号を設定する

アプリで暗証番号を追加すると、設定している暗証番号を一覧で確認することができます。
1. スマートホームタブを開き、スマートロックパネルをタップします。


 
2.歯車マークをタップします。


 
3.暗証番号の管理をタップしてください。


 
4. [+]マークをタップしてください。



5. デフォルトの暗証番号キー名とランダムで作成された暗証番号キーが表示されますので、必要に応じて、名称、および暗証番号を変更をしてください。編集が完了したら[追加する]ボタンをタップしてください。


※暗証番号キ ーの構 は以下となります。①の値は変更できません。②の値は自由に設定することができます。テンキーでの解錠操作方法については、 こちら をご覧ください。

※暗証番号キーは数字のみ設定が可能です。
※セキュリティの観点上、6文字以上を設定することをお奨めします。

 
6.反映が完了したら以下のように一覧に暗証番号キーが追加されます。
※暗証番号キーは最大5個まで登録できます。


 

アプリで暗証番号を削除する

一度設定した暗証番号は、変更することができません。暗証番号を変更したい場合は、作成した暗証番号キーを削除してから、再度設定してください。
1. スマートホームタブを開き、スマートロックパネルをタップします。


 
2.歯車マークをタップします。



3.暗証番号の管理をタップしてください。



4. [編集]をタップします。


 
5. 削除ボタンをタップします。


 
6. ポップアップが表示されますので、[削除]をタップします。


 

アプリでオートロックの設定をする

LOCK Xでは、解錠後、自動で施錠されるように設定することができます。
1. スマートホームタブを開き、スマートロックパネルをタップします。


 
2.歯車マークをタップします。


3. [オートロック設定]をタップした後、オートロック設定をONにします。

  
4. お好みに合わせて設定間隔を変更します。
  • 短い:解錠から15秒後施錠
  • 長い:解錠から30秒後施錠


 

アプリで音声ガイドの音量を変更する

LOCK X本体から流れる音声ガイドの音量を変更することができます。
1. スマートホームタブを開き、スマートロックパネルをタップします。


 
2.歯車マークをタップします。


3. [音量]をタップします。


  
4. お好みに合わせて音量を変更します。(デフォルトは「中音量」となっています)


 

アプリでタッチパッド起動コードの設定をする

LOCK Xアウトボディ操作時最初に表示される起動コードを設定することができます。
1. スマートホームタブを開き、スマートロックパネルをタップします。


 
2.歯車マークをタップします。


3. [タッチパッド起動コード]をタップします。


 
4. お好みの設定をタップします。
  • 2桁:タッチパッド起動時、ランダムで表示される2桁の数字をタッチする必要があります
  • なし:タッチパッド起動後すぐ、暗証番号入力などの操作ができます


 

アプリでモーター出力の強さを設定する

寒冷地などでLOCK Xをご使用の場合、強いモーター出力が必要になる場合があります。その際は、アプリからモーター出力の強さを設定することができます。
※本設定を実施すると、電池の消耗が早まる場合がございますので、ご注意ください。
1. スマートホームタブを開き、スマートロックパネルをタップします。


 
2.歯車マークをタップします。


 3. [モーター出力]をタップします。


 
4. 必要に応じて出力を変更します。
 


 

LOCK XでICカード(FeliCa)を設定する

LOCK Xでは、FeliCa(フェリカ)対応のICカード、スマートフォン、スマートウォッチをお持ちの場合、以下の通り設定いただくことで、ICカード、スマートフォン、スマートウォッチをかざしていただくことで、施錠・開錠操作を行うことができます。

<ICカードの登録操作>

<iPhoneのFeliCaの登録操作>

<Apple Watchの登録操作>

設定する際は、アプリに表示されている、[マスターPIN]を使用します。予め、ご自身のアプリでマスターPIN(10桁)をご確認ください。

※マスターPIN確認方法

1. テンキーを起動
テンキーパネルの中央を、指のハラで、数字が表示されるまで長押し(約1秒以上)タッチし、テンキーを起動します。ランダムに点灯する数字を全てタッチします。



2. アドミン認証
[決定]ボタンを 3秒間タッチします(テンキーが3秒カウントする間、決定ボタンをタッチし続けます)。[アドミン認証をしてください]と音声が流れるので、マスターPIN(10桁の数字)を入力し、[決定]ボタンを押します。
※マスターPIN確認方法



3 . メニュー選択
[メニューを選び決定ボタンを押してください]と音声が流れるので、[1]をタッチして[決定]ボタンを押します。

4. ICカード登録
※注意※ ここから登録完了まで10秒以内で操作してください
[新しく登録するユーザーICをかざしてください]と音声が流れるので、登録するICカードをかざします。
IDナンバーが表示されたら登録完了です。
登録するICカードが複数ある場合は、続けて別のICカードをかざして登録することもできます。
(10秒過ぎると、登録設定モードが終了します。登録前に終了してしまったら、最初からやりなおしてください)


 

LOCK XでICカードを削除する

登録したICカードの削除方法について説明します。
 
1. テンキーを起動
テンキーパネルの中央を、指のハラで、数字が表示されるまで長押し(約1秒以上)タッチし、テンキーを起動します。ランダムに点灯する数字を全てタッチします。


2. アドミン認証
[決定]ボタンを 6秒間タッチします(テンキーが6秒カウントする間、決定ボタンをタッチし続けます)。[アドミン認証をしてください]と音声が流れるので、マスターPIN(10桁の数字)を入力し、[決定]ボタンを押します。
※マスターPIN確認方法


3. [メニューを選び決定ボタンを押してください]と音声が流れるので、下記から使用するメニューの数値をタッチして[決定]ボタンを押します。

1:個別に削除する

ICカードをかざします。削除が完了したら、削除したICカードのIDが表示されます。

3:全てを削除する

実行する場合は、[決定]ボタンを押します。
中止する場合は、[戻る]ボタンを押してください。
 

開き勝手の設定方法

アプリでの施解錠、テンキー操作、またはOPEN/CLOSEボタンを押した際に、施解錠の一方しかできない場合は、こちらをお試しください。
※LOCK Xには、別途電源ボタンがございません。設定時は、電池を1本取り出して、指定の操作をしながら、電池を取り付けてください。
※電池の取り出し方は、 こちら をご覧ください。
 
アプリからの設定方法
1. スマートホームタブを開き、スマートロックパネルをタップします。


 
2.歯車マークをタップします。


3. その他をタップします。



4. 開き勝手をタップします。


5. 扉の建付けに応じて設定を変更します。
 

 
 

マスターPIN確認方法

1. スマートホームタブを開き、スマートロックパネルをタップします。


 
2.歯車マークをタップします。

3. マスターPIN項目右端のマークをタップし、PINを表示してください。

 

パネル通知設定

一定時間鍵の解錠状態が続いた場合に、通知を受け取ることができます。
詳細は以下のマニュアルをご確認ください。



管理番号:163 / 作成日時

記事の精度向上のため、必ず評価をお願いいたします。
ご入力いただいた評価・コメントすべてを確認し、記事改善の参考にさせていただきます。

カテゴリ

スマートロック