-
アプリについて
-
アプリのバージョンを確認したい
ご利用中のアプリのバージョンは、以下の手順でご確認いただけます。 ①「その他」タブをタップし、[プッシュ通知]をタップします。 ②以下赤枠位置にて、アプリバージョンを表記しております。
-
雑誌読み放題「ビューン@」の初期設定
本サービスのご利用にあたって、「LINE」との連携設定が必要となります。以下の手順に沿って、初期設定を行ってください。 初期設定の操作手順 初期設定に失敗する場合 LINEアプリからSpaceCoreの連携を解除する方法 新着雑誌お...
-
アプリからログアウトする方法
画面下部「その他」からログアウトすることができます。 辿り方につきましては、画面構成について をご覧ください。
-
-
デバイス共通
-
リモコンカード表示一覧
お住まいの物件により、導入デバイス内容は異なります。本記事をご参照の上、設置デバイス内容についてご確認ください。 ①センサー表示バー・カメラ画面エリア ②デバイス操作エリア スマートロック 照明 エアコン カーテン その他のH...
-
デバイスの電池交換
電池を用いるデバイスと、各デバイスの使用電池・電池交換手順について、説明します。 電池を用いるデバイス CUBEシリーズ Danalock Danapad LOCK Pro DEFEDドア窓センサー PacPort CU...
-
「バージョンをアップデートしてください」が表示される
デバイスによっては、通電・インターネット接続していない期間中に、新たなファームウェアが配信される場合があり、以下のようなポップアップが表示される場合があります。 この場合、通電・インターネット接続をしたままの状態で【OK】をタップし...
-
登録デバイス名を変更したい
アプリに登録されたデバイス名称は、わかりやすい任意の名称に変更することができます。 例)「エアコン」を「寝室エアコン」に変更、「SPOT」を「居間SPOT」に変更 変更前: 変更後: ...
-
-
スマートロック関連
-
【LOCK Pro】暗証番号の入力や、ICカードを用いて施錠・解錠したい
LOCK Proでは、アプリユーザー様ご自身で設定した暗証番号や、お持ちのICカードにて施錠・開錠することが可能です。 暗証番号の設定方法、ICカードの設定/削除方法は、こちらをご参照ください。 暗証番号、ICカードを用いた施解錠の操...
-
【Danalock】各種トラブルシューティング
ここでは、Danalockが正常に動かない場合の解決方法についてまとめております。下記をお試しください。機器の各部名称は下図をご覧ください。 Danalockがオフラインになる Danalockの電池残量が正しく表示されない アプ...
-
【Danalock】ファームウェア更新準備状態(LED紫点灯)のまま変化しない
Danalock は、適宜ファームウェアを自動でアップデートします。 しかし、Danalock がファームウェア自動更新を開始しようとする際、Danalockが電池切れになってしまった場合、ファームウェアが正しく更新されず、電池交換後...
-
-
リモコン登録関連
-
リモコン学習がうまくできない
リモコン追加・編集がうまくいかない場合、本記事をご覧ください。 ※全ての家電機器の学習を保証するものではありません。機器に拠っては学習時にリモコンとの距離やボタン押下の長さを変えてお試しください。 SPOT、SPOT Miniをご利...
-
リモコン対応家電の操作
インターネットが接続されている環境であれば、自宅に設置された赤外線リモコンに対応した家電機器を、宅内・宅外からアプリで操作をすることができます。 <ご注意> 家電製品をアプリで操作するには、当社提供の赤外線マルチリモコン製品(SPO...
-
エアコンのリモコン設定ができない
リモコン追加 の エアコンの学習手順2〜4 にて、エアコンメーカーを選択の上、設定を試すも、エアコン本体が反応しない場合、エアコンメーカー選択の画面に戻り、【その他】を選択の上、リモコン追加の操作を行ってください。 1.エアコンメ...
-
-
カメラ関連
-
屋内カメラの登録中にエラーが表示される
屋内カメラのデバイス登録 手順10で待機中に、エラー画面が表示された方は、本記事をご覧ください。 <待機画面> 以下のエラーが表示された場合の対処方法について、説明します。 ”ペアリングの途中でエラーが発生しました。エラーが解...
-
屋外カメラの「自動録画」機能をONにすることができない
屋外カメラにて、「自動録画」機能をONにできない場合、以下をご確認ください。 ①屋外カメラのファームウェアを更新する 屋外カメラのファームウェアが「1.0.75p3」の場合、自動録画機能がご利用いただけません(SDカードのフォーマ...
-
カメラ自動録画データのダウンロードができない
屋外カメラ、屋内カメラにて、SDカードを挿入してご利用いただいている場合に、カメラ自動録画の機能をご利用いただけますが、録画データをダウンロードできない方は、本記事をご確認ください。 SDカードを挿入しているかどうか アプリバージョ...
-
屋内カメラ(Indoor Camera)のみ「デバイスがオフラインです」と表示されている
<注意事項> 下記に該当される方につきまして、本記事記載の操作にて問題が解消される可能性がございます。 ・ご入居後初めてスマートホーム機能をご利用される方 ・登録デバイス一覧の画面で、SmartStationやその他デバイスがオンラ...
-
カメラ設定中に「次のステップ」に進めない
iPhoneにて、カメラデバイスをペアリングの際、アクセスポイント設定(以下画面)実施後、「次のステップに進む」をタップしても先に進まない場合の対処方法について説明します。 ①「設定」アプリを開き、「プライバシー」をタップします...
-
-
ゲートウェイ(Smart Station)関連
-
スマートホーム機器(SmartStation)をオンラインにする
スマートホームをご利用になるためには、スマートホーム機器(SmartStation)がオンラインになっている必要があります。ご利用環境に応じて、いずれかの方法でご確認ください。 ⒈ スマートホームの機器(Smart Stati...
-
SmartStation(ゲートウェイ)を再起動したい
ご利用環境に応じて、いずれかの方法で再起動をお試しください。 1.Smart Stationのケーブルを抜き差しする方法 2.ブレーカーの電源OFF/ONする方法 3.アプリから再起動する方法 1.Smart St...
-
入居者様がご自身でスマートホーム機器(SmartStation)を登録する
ここでは、入居者様ご自身で、スマートホーム機器(SmartStation(ゲートウェイ))を登録し、スマートホームご利用開始する方法について説明いたします。 事前準備 SmartStation(ゲートウェイ)をオンラインにする...
-
Smart Stationの追加
Smart Stationをご自身で購入されたお客様は、Smart Stationを追加してください。アプリで追加を行う前に準備として以下ご確認ください。 ・Smart Stationの電源が入っている・Smart StationがL...
-
-
その他
-
スマートスピーカーでデバイスの操作ができない
スマートスピーカーからデバイス操作ができなくなってしまった場合の対応方法について記載します。 ※スマートスピーカー でSpaceCoreに登録したデバイスを操作するには、予めスマートスピーカーとの連携設定を行っていただく必要があります...
-
CUBEドア窓センサーが開閉を感知しない
CUBEドア窓センサーが開閉を感知しない場合には、本記事をご確認ください。 ①電池が消耗している、オフラインになっている 登録デバイス一覧を開き、電池残量や、電波状態をご確認ください。 電池切れの場合には、電池交換を行ってください...
-
スマートシーリングライトのペアリングに失敗する
ペアリング失敗時の画面例: スマートシーリングライトのデバイス登録に失敗する場合、以下についてご確認ください。 1.ペアリングモードについて 2.接続可能なWi-Fi接続環境について 3.青色LEDの状態に応じたトラブルシュー...
-
お風呂・床暖房を操作したらエラーが出る
給湯器リモコンがオフラインの場合、スマートホームのカードがオンライン表示の場合でも、床暖房・お風呂を操作した際、エラーが出ることがあります。エラーが出た場合は、下記をご確認ください。 <お風呂・床暖房のカード例(オンライン表示)> ...
-