LOCK Proは、対応アプリ・ICカード・PINコードなどの多様な方法で操作が可能なスマートロック製品です。
<注意事項>
・本製品を使用する際には、Smart Stationが必要です。
・本製品の設置方法については、LOCK Pro工事説明書をご覧ください。
・ご利用にあたり、あらかじめ初期設定が必要です。
・サムターンは、マグネット着脱式につき、紛失にご注意ください(サムターン回しによる空き巣被害を防止する観点で、あえてマグネットにて取れやすい仕様となっております)。
各部名称
主な仕様(諸元)
寸法 |
インボディ / W74.8×H129.3×D54.5mm アウトボディ / W56.9×H93.4×D18mm |
重量 |
インボディ / 約360g アウトボディ / 約127.5g |
防塵防水性能 |
IP65(アウトボディのみ) |
使用環境 |
アルカリ乾電池使用の場合:0℃〜+50℃、20〜85%RH リチウム乾電池使用の場合:-20℃〜+50℃、20〜85%RH |
電源 |
DC6V 単3形アルカリ乾電池4本 または単3形リチウム乾電池4本 電池寿命:約1年 非常用電源:DC9V 角型アルカリ電池 |
通信機能 | Z-wave |
デバイス間通信距離 |
約30m(見通し) ※SmartStationから8m以内に設置いただくことを推奨します。 ※建物構造等により通信距離は変化いたします。 |
無線周波数 | 922.5 / 923.9 / 926.3 MHz(Z-WAVE) |
対応IC規格 |
ISO 14443A(Mifare・専用MifareDESFire) ISO 18092 (FeliCa) |
製品本体の操作について
インボディ(扉の内側)からの施錠・解錠の操作
1.サムターン操作
インボディのサムターンを右または左に90°回すことで、室内側から施錠、解錠を行います。
※マグネット脱着式につき、紛失にご注意ください(サムターン回しによる空き巣被害を防止する観点で、あえてマグネットにて取れやすい仕様となっております)。
2.OPEN/CLOSEボタン操作
OPEN/CLOSEボタンを1回押すことで、施錠・解錠することができます。
アウトボディ(扉の外側)からの施錠・解錠の操作
予め、暗証番号を設定したり、FeliCa(フェリカ)対応のICカード、スマートフォン、スマートウォッチでの設定登録をしていただくことにより、施錠・解錠操作を行うことができます。
1.テンキー操作
ご利用にあたって、事前にアプリより暗証番号の設定が必要です。
①テンキーパネルの中央を、数字が表示されるまで長押し(0.5秒以上)タッチします。
②ランダムに点灯する数字を全てタッチします。
③IDを入力し、決定ボタンをタッチします。その後、アプリで設定した暗証番号を入力し、再度決定ボタンをタッチします。
※テンキーが起動した後、15秒間の無操作もしくは戻るボタンをタッチすることで、スリープ状態に 戻ります。
2.FeliCa(フェリカ)対応のICカード、スマートフォン、スマートウォッチでの操作
FeliCa(フェリカ)対応のICカード、スマートフォン、スマートウォッチをお持ちの場合、登録設定後、ICカード、スマートフォン、スマートウォッチをかざしていただくことで、施錠・開錠操作を行うことができます。登録方法については、こちら をご覧ください。
設定完了後、登録済みのICカードを、アウトボディの中心部に近づけることで、施錠・解錠を行うことができます。
Apple WatchのFeliCaを登録した場合、解錠操作前に、Apple Watchの画面を、登録したFeliCa 決済画面にしてください。
なお、本製品に付属の「MIFARE DESFire カード(黒)」「MIFARE UltraLite カード(グレー)」は、ICカードとしてご利用いただけます。
MIFARE DESFire カード |
設置完了の時点で、すぐにLOCK Proにかざして解錠施錠を行えます。
【賃貸物件に導入されている管理会社様へ】 MIFARE DESFire カードは、登録削除ができない仕様となっております。入居者にお渡しせず、管理会社様にて保管ください。 |
MIFARE UltraLite カード |
ご利用にあたっては、LOCK Proへの登録操作が必要です。
【賃貸物件に導入されている管理会社様へ】 入居者様にICカードをお渡しされる場合には、MIFARE UltraLite カードをお渡しください。入退去の際に、自動で登録削除されます。 |
アプリからの施錠・解錠の操作
スマートホーム画面のデバイス操作に表示されたLock Proのカードにて、施錠・解錠状態を確認することができます。Lock Proのカードをタップしてカード詳細画面を開くと、解錠・施錠の操作および、暗証番号の設定を行うことができます。
<スマートホーム画面>
<カード詳細画面>
[LOCK]ボタンをタップすると、鍵の施錠を行います。
[UNLOCK]ボタンをタップすると、鍵の解錠を行います。
※色が濃い方が、鍵の現在の状態となります。操作する際は、薄い方をタップしてください。
電池交換
以下のマニュアルをご覧ください。
表示灯について
点灯パターン | 説明 | |
---|---|---|
インボディ O/Cボタン 青 | 解錠時 | |
インボディ O/Cボタン 赤 | 施錠時 | |
インボディ O/Cボタン 紫 | マグネットセンサー感知時 | |
アウトボディ 認証LED 緑 | 解錠、認証成功時 | |
アウトボディ 誤認証LED 赤 | 施錠時、認証失敗時 | |
アウトボディ LowバッテリーLED 赤 | Lowバッテリー |
シリアルナンバーの確認方法
LOCK Proにおいて、万一トラブルが発生した場合は、LOCK Proのシリアルナンバーを添えて、お問合せをいただきますよう、お願いいたします。
シリアルナンバーは、インボディの電池蓋(O/Cボタン上のカバー)を取り外し、電池ホルダーの奥に貼付されているシール内に、記載がございます。
こんな時どうする?
その他、LOCK Proについて不明点がある場合は、こちらをご参照ください。