デバイス追加と設備設定
- スマートホームタブを開き、右上の「▶︎MENU」マークをタップしてください。
- 「デバイス登録」をタップしてください。
- 「HA Interface Adaptor」をタップします。
- 「HA Interface Adaptor」の本体上部の「PAIRING」と表記された付近のLEDライトが点灯していることを確認し、「本体中央付近のLEDライトが点灯していることを確認してください。」にチェックを入れて「次へ」ボタンをタップします。
- 製品本体の「PAIRING」ボタンを長押ししてボタン横のLEDが点滅していることを確認し、「ボタンを5秒以上長押ししたことを確認しました。」にチェックを入れて「ペアリング開始」をタップします。
- 通信が完了したらHA Interface Adaptorの登録が完了です。
続いて、「設備設定」のボタンをタップします。 - 「設備設定」のボタンを押すと、設備設定の画面が以下のように表示されます。
ここでの設備機器とは「お風呂」や「床暖房」などの設備機器を指し、本機器で操作が可能な端子に紐づけの登録をします。各端子に紐づいている設備機器を確認し、設備設定を行ってください。
設定したいJ端子の「>」マークをタップし、接続機器を設定します。
設定されている設備の内容(各端子に接続されている設備機器)は予め定められておりますので、お住まいの物件管理者にお問い合わせください。 - 各端子毎に設備メニューが表示されるので、対応の設備を選択します。
(J2端子、J3端子も同画面が表示されるので、使用する場合は選択します) - 利用する設備を選択し、アプリに表示させる設備の名前、および、ON/OFFで表示させるボタン名を任意で編集します。完了しましたら、「設定完了」ボタンをタップして完了です。
設備設定の変更
初期設定後に登録された設備機器の紐付けを変更したい場合や、機器名称を変更したい場合は
スマートホーム画面>右上の「▶︎MENU」マーク>登録デバイス一覧>HA Interface Adaptor>「HA端子設定」
から変更が可能です。
設定したいJ端子の「>」マークをタップし、接続機器を設定します。
操作画面については、デバイス追加と設備設定 手順7以降と同様です。
※変更する必要がある場合を除き本設定は行わないでください。不適切な設定により、動作不良や誤動作の原因となります。
※登録した設備機器の操作方法はこちらを参照ください。