画面構成についての説明
①メニュー
タップで「スマートホームメニュー」が開きます。ここから、デバイスの追加、リモコン・シーンの機能追加が、登録デバイスの電波・バッテリー状態確認や・デバイス名編集・デバイスの削除ができます。
【メニュー タップ後の画面 】
②センサー表示バー
「環境センサー」、「モーションセンサー」、「ドア窓センサー」が9秒ごとにローテンションで表示します。お部屋の室温、湿度、アクションの感知、ドア窓の開き閉めの確認ができます。又「センサーの情報詳細」でセンサーの詳しいデータ、電波状況などを確認できます。
操作方法の詳細については以下の記事をご覧ください。
③カメラ
カメラがペアリングされている場合、静止画でカード表示されます。中央の[▷]ボタンをタップすることで、LIVE動画を視聴することができます。
④デバイス 操作
ペアリングしたデバイスと状態(通信状態、バッテリー状態)が表示されます。また、アイコンをタップすることで、デバイスを操作することができます。
リモコンカードの表示バリエーションについては以下の記事を参照ください。
⑤ルール・シーン 操作
⑥ご利用ガイド
アプリユーザー様の属性に沿ったマニュアルページに遷移します。
⑦タイムライン
- ルールの設定や、シーンの設定、通知の設定をしている場合、履歴がタイムラインに表示されます。
- スマートロックや、センサーなど、電池で稼働しているスマートホーム機器の電池残量が少なくなると、タイムラインに表示されます。
- 宅配ボックスを設定している場合、荷物の投函・受け取りの履歴がタイムラインに表示されます。
[もっと見る]をタップすると、タイムラインの一覧に遷移します。