アプリ認証後、以下の画面が表示された場合、アプリ表示パターン別に、ご対応をお願い致します。
パターン1:「スマートホームを利用する」の画面表示
オーナー様
アプリ認証でご利用の電話番号が、不動産会社に届け出いただいた電話番号と一致しておりません。
「WELCOME画面に戻る」をタップし、不動産会社に届け出いただいた電話番号で、アプリ認証をし直してください(登録電話番号が不明の場合には、不動産会社にお問い合わせください)。
入居者様
[次へ]をタップし、アプリ画面の指示にしたがってSmartStationのバーコードの読み込み・SPOTやSPOT Mini操作を行ってください。詳しくは以下のページをご覧ください。
ただし、賃貸管理物件にご入居の方で、SmartStationバーコード読み込みの際に下記が表示された場合、アプリ認証時にご利用いただいた電話番号が、不動産会社に届け出いただいた電話番号と一致しておりませんので、不動産会社に届け出いただいた電話番号で、アプリ認証をし直してください(登録電話番号が不明の場合には、不動産会社にお問い合わせください)。
alyssa.playをご購入いただいた方
Smart Stationの登録が必要です。こちらのページをご覧いただき、Smart Stationの登録設定を行ってください。
パターン2:「契約期間外、またはスマートホームの機器認証が正常に行われておりません」
入居契約期間前/後にアプリ認証をされた方
物件の契約期間外は、スマートホーム機能はご利用いただけません。
入居契約開始日以降にこの画面が表示される方
お部屋に下記「オンライン対象デバイス」いずれかが導入されている場合、これらのデバイスをオンラインにしてください。その後、再度アプリを再起動していただきますと、スマートホーム機能をご利用いただけるようになります。
オンライン対象デバイス:
ゲートウェイについて |
ACコンセント、LANを接続してください |
|
---|---|---|
(ゲートウェイ) |
![]() |
【ご自身でwifiルーターをご用意される場合】 ルーターとLANケーブルで接続し、ACコンセントで給電してください。そのまま約40分お待ちください。 【居室インターネットがご利用いただける場合】 ブレーカーをONにし、そのまま約40分お待ちください。 オンライン状態にする方法は以下をご覧ください。 |
室内カメラが設置されている |
カメラを給電状態にしてください |
|
![]() |
・カメラ本体を黒い台座の上に乗せます。 ・ACコンセントをつなぎます。 ・カメラ本体裏側のスライドスイッチを、緑色位置にします(給電状態になります)。 ・台座ランプが赤点滅する場合は、そのまま約1時間ほどお待ちください。 |
|
(屋内カメラ) |
![]() |
ACコンセントをつなぎます(電源ON後、首振り動作を行います。首振り動作が終わるまでお待ちください)。 |
スマートロックが設置されている |
電池残量をご確認の上、電池切れの場合には電池を交換ください |
|
(スマートロック) |
![]() |
本体下側の蓋を外し、電池の抜き差しを行ってください。電池残量がある場合、電池を挿入直後、サムターン上部のLEDランプが一度白く光ります。 LEDが光らない場合、電池切れの状態になっており、そのままですとオンラインになりませんので、電池を全て交換してください。 ※電池交換方法は以下をご参照ください。 |
(スマートロック) |
![]() |
室内側デバイス中央の「OPEN/CLOSE」ボタンを押して、施錠解錠できることを確認してください。 「OPEN/CLOSE」ボタンを押しても施錠解錠できない場合、電池切れの状態になっており、 そのままですとオンラインになりませんので、電池を全て交換してください。 ※電池交換方法は以下をご参照ください。 |
屋外カメラが設置されている |
屋外カメラの電源をONにしてください |
|
(屋外カメラ) ※一部の戸建物件のユーザー様のみ |
![]() |
屋外カメラの電源をONにしてください。 (屋外カメラの電源となるブレーカーをONにします。ご不明な場合にはハウスメーカーにご確認ください。) |
パターン3:「ホームリモコンに対応しておりません」
お住まいの物件では、スマートホーム機能は対応しておりません。メディア、チャット等の機能はご利用いただけます。