本製品の表面がボタンになっており、そのボタンをクリックすることで、アプリ上に割り当てた家電製品やデバイスを動かすことができます。
各部名称
主な仕様(諸元)
寸法 | W38.4 × H38.4 × D14.6 mm |
重量 | 20g |
使用環境 | 動作温度範囲:-5〜45℃/湿度範囲:5〜90% |
電源 |
リチウムボタン電池 (CR2450) 電池寿命:約1年 |
通信機能 | 1mW/100mW(最小 / 最大) |
デバイス間通信距離 | 100m(見通し距離) |
無線周波数 | 920.6〜928.0 MHz |
クリッカーとダブルクリッカーの違いについて
クリッカー本体をクリックすることで、アプリ上に割り当てた家電製品やデバイスを動かすことができますが、CUBEクリッカー、CUBEダブルクリッカーは、割当設定方法に違いがあります。
クリッカー
1回目にクリックした時の動作と、2回目にクリックした時の動作(それぞれワンクリック操作)に、それぞれに異なるシーンを設定することができます。
ダブルクリッカー
ワンクリックしたときの動作と、ダブルクリックした時の動作に、それぞれに異なるシーンを設定することができます。
クリッカーとダブルクリッカーの見分け方
製品本体裏、電池蓋部をご覧ください。
対応アプリでの操作
電池残量を確認する
本製品は電池で動作します。電池残量 は、登録デバイス一覧より確認いただけます。
*電池の寿命はご利用頻度により異なりますが、おおよそ1年を目安に交換が必要です。電池を交換する場合、こちらをご参照ください。
電池状態を示すアイコンが残り1段階の状態になった場合は、速やかに新品の電池と交換してください。
クリック時に動作させる機器を設定する
クリックした時に動作させる機器を設定するには、まずシーン追加・編集から設定した機器を動作させることができるシーン内容を作成してください。
シーン作成後、CUBE クリッカーにシーンを割り当てることで、シーンに設定された機器をCUBE クリッカーで動作させる事が可能になります。
シーンをCUBE クリッカーに割り当てる
1. 「▶︎MENU」>「登録デバイス一覧」 より、割り当てたいデバイス(クリッカー、ダブルクリッカー、ドア窓センサー)をタップし、[シーンを割り当て]をタップします。
2. シーンを割り当て 項目右端の、[+]ボタンをタップします。
3. 画面下部に割当可能なシーンの選択肢が表示されますので、割り当てたいシーンを選択し、決定をタップします。
4. シーンが割り当てられました。これで、CUBEクリッカー本体1回目のクリックで、おはようシーンに設定した家電のシーン操作を実行することができます。
複数のシーンをCUBE クリッカーに割り当てる
あらかじめ複数のシーンを作成しておけば、CUBE クリッカーに複数のシーンを割り当てることも可能です。
・CUBE クリッカーの場合
1クリック目と2クリック目に、それぞれ異なるシーンを設定することが可能です。例えば、1クリック目に複数の家電をONにするシーンを設定して、2クリック目に同じ家電をOFFにするシーン設定しておけば、複数の家電のON/OFF切り替えを1つのクリッカーで行うことができます。
2つ目以降のシーンを割り当てるには、1つ以上シーンを設定した後に[+]をタップします。(シーンの割当操作は、シーンをCUBE クリッカーに割り当てる と同様です)
・CUBEダブルクリッカーの場合
ワンクリック時とダブルクリック時に、それぞれ異なるシーンを設定することが可能です。例えば、ワンクリック時に複数の家電をONにするシーンを設定して、ダブルクリック時に同じ家電をOFFにするシーン設定しておけば、複数の家電のON/OFF切り替えを1つのクリッカーで行うことができます。
割り当てたシーンを削除する
割り当てたシーンを削除するには、シーンの割り当て設定画面の[編集]ボタンをタップして、削除したいシーン横の[×]をタップして、保存をタップしてください。
デバイス名の変更/削除
以下のマニュアルをご覧ください。
取扱説明書
その他、設置手順、ご利用にあたっての注意事項等は、以下の取扱説明書をご覧ください。