導入事業者様向けログイン

文字サイズ

よくあるご質問 Door/Window Sensor(DEFED) 【ドア・窓センサー】開閉を感知しない

FAQ 【ドア・窓センサー】開閉を感知しない

ドア・窓センサーが開閉を感知しない場合には、本記事をご確認ください。

 

①電池が消耗している、オフラインになっている

登録デバイス一覧を開き、電池残量や、電波状態をご確認ください。

電池切れの場合には、を行ってください。

 

②マグネットとセンサー本体の位置がずれている

以下の通り、マグネットとセンサー本体が正しい位置関係で設置されているか確認してください。マグネットとセンサーは、粘着テープで固定されていますが、経年劣化等によりズレが生じている場合には、以下を参考にテープでの補強をおねがいいたします。

 

CUBE Door/Window Sensorの場合




マグネットが、シルク印字面側に配置されていない場合には、センサー本体を一度スライドして取り外し、本体の上下の向きを逆にして取り付けてください。変更方法は、以下の動画をご覧ください。

 

DEFED Door/Window Sensorの場合



ドア・窓センサーは、本体とマグネット各1個ずつが1セットとなっています。

設置する建具の形状にあわせて、主に縦枠と扉の上部(引違いの場合は召し合わせの上部)に取り付けることで、開閉を検知することができます。

ドア・窓センサーを取り付ける際は、なるべく、センサー本体をドア枠に、マグネットをドア(稼働部)に貼り付けるようにお願いします。また、センサー本体が、左、マグネットが右に来るように設置をお願いします。

 

扉への取り付け例




窓への取り付け例



センサー本体が、左、マグネットが右に配置できない場合は、センター本体を上下を逆にすることにより、センサー本体が、左、マグネットが右の位置関係を維持することができます。



管理番号:385 / 作成日時

記事の精度向上のため、必ず評価をお願いいたします。
ご入力いただいた評価・コメントすべてを確認し、記事改善の参考にさせていただきます。

カテゴリ

センサー